Archive for the ‘31.ニュースからの思い出’ Category

「内定切り」留年 青学大、学費軽減

月曜日, 12月 22nd, 2008

青山学院大学は、起業から内定を取り消された学生が、単位などの卒業要件を満たしていながら留年を希望した場合、授業料を減額する方針を決めた。来春から1年だけの特別措置という。朝日新聞朝刊より

最後までハリポタ ベストセラー

日曜日, 12月 21st, 2008

今年のベストセラー1位は、シリーズ完結編ハリー・ポッターと死の秘宝だった。 ハリポタ人気健在の一方で血液型ごとの自己分析本や像の神様に導かれる啓発本、新書「悩む力」がよく売れた。朝日新聞朝刊より

首相『目的意識ないと就職難しい』ハローワーク求職男性に

土曜日, 12月 20th, 2008

麻生首相は19日、東京渋谷の「ハローワーク渋谷」を視察し、求職に訪れた24歳の男性に「何がやりたいのか目的意識をはっきり出すようにしないと、就職というのは難しい」と声をかけた。朝日新聞朝刊より

年賀状ばなれ対策続々

金曜日, 12月 19th, 2008

昨年民営化した郵便事業株式会社(日本郵便)はは、年賀状離れを何とか食い止めようとあの手この手を繰り出している。 手紙より電子メールの若手世代には、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)大手のミクシィと組んで、相手の本名や住所がわからなくても出せるサービスをはじめた。朝日新聞朝刊より

気球観測 性能アップ ゲリラ豪雨にも威力

木曜日, 12月 18th, 2008

天気予報に欠かせない上空の気圧や気温を観測して、データを無線で送る気象観測用の気球が、来年度から無線技術の高度化で多数飛ばせるようになる。 総務省が必要な省令を改正することを決めた。朝日新聞朝刊より

私たち独立します 銭湯で 化粧品会社退職女性コンビ奮闘

水曜日, 12月 17th, 2008

東京都杉並区の閑静な住宅街に、若い女性コンビが切り盛りする銭湯がある。 銭湯を営む実家の苦境を助けるために転身し、美容の経験を活かした魅力的な銭湯を目指して奮闘している。朝日新聞夕刊より

靴でアメリカ倒した

火曜日, 12月 16th, 2008

イラクの首都バクダッドで記者会見中のブッシュアメリカ大統領に靴を投げつけ、拘束されたイラク人記者について、『英雄』と賞賛する声がイラク人の間で広がっている。 大物弁護士や政治家も記者を擁護する姿勢を打ち出した。朝日新聞朝刊より

自民・山崎氏、再編視野に「YKKK」連携の意向

月曜日, 12月 15th, 2008

自民党の山崎拓元幹事長は14日、同党の加藤紘一元幹事長、民主党の菅直人代表代行、国民新党の亀井静香代表代行との「YKKK」について、「(総選挙後の)政界再編を進める軸が必要で、我々4人はその軸のひとつとして考えてもいいのではないか」と述べ、政界再編を念頭に連携を深めていく考えを示した。asahi.comより

初の日中韓サミット 金融連携強化で一致

日曜日, 12月 14th, 2008

麻生首相、中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領による初めての日中韓サミットが13日、福岡県太宰府市の九州国立博物館で開かれた。朝日新聞朝刊より

ふっくらエースの挑戦 (新体操)

土曜日, 12月 13th, 2008

注目されることの少なくなった新体操の個人で、久しぶりに夢のある話を聞いた。 「舞に勇気づけられて、私も新体操を、という選手が増えるかもしれません」162.5センチ/51キロという日高のサイズは一般女性としては普通でも「この世界では『珍しいデブがいるな』ですよ」朝日新聞朝刊より