Archive for 9月, 2008

非正社員も労組へ、働きかけすすめる日韓の取り組み

土曜日, 9月 6th, 2008

派遣や請負やパートなどの非正社員が急増する日本と韓国で、非社員の組織化を目指す労働組合の動きが加速している。朝日新聞朝刊より

説得力を増すコツ:固有名詞を入れる

金曜日, 9月 5th, 2008

説得力を増すコツにはいろいろあります。今日は固有名詞についてお話しします。

鍋の相棒、出番もうすぐ

金曜日, 9月 5th, 2008

徳島県神山町で、特産のスダチを陰干しにする作業が本格化している。3日間ほど乾燥させたあと、冷蔵保存しながら来春まで出荷される。朝日新聞朝刊より

自己チェックを完璧にするコツ:チェックポイント

木曜日, 9月 4th, 2008

原稿を書き上げると次に行う推敲(自己チェック)ですが、今日はチェックポイントの話をします。

ハエ叩き失敗当然、危険→逃避準備0.2秒

木曜日, 9月 4th, 2008

ハエ叩きに失敗が多いのは、ハエが逃げるための離陸準備をコンマ2秒でできるから。そんな論文をアメリカ・カリフォルニア工科大のチームが専門誌カレントバイオロジーに発表した。朝日新聞朝刊より

自己チェックを完璧にするコツ:まず素読み

水曜日, 9月 3rd, 2008

完璧な人間はいないとは、知人の座右の銘ですが。 原稿を書きあげると次は推敲(自己チェック)です。 これを怠ると、いかにも文章を書き慣れていないというものになります。

IHクッキング センサー頼りは禁物

水曜日, 9月 3rd, 2008

経済産業省は2日、IHクッキングヒーター(電磁調理器)の鍋の油から火が出る事故が先月あったと発表した。朝日新聞朝刊より

中世人の経済感覚

火曜日, 9月 2nd, 2008

書名:中世人の経済感覚 (NHKブックス) 著者:本郷恵子

縦書きと横書きはどっちが読みやすいのか?

火曜日, 9月 2nd, 2008

レイアウトの段階ですが、横書きと縦書きはどっちが読みやすいでしょうか? 長文なら間違いなく縦書きです。ただし、英字や数字がちょくちょく出てくる場合は横書きです。

「遺体発見」→2時間鑑識→実は人形

火曜日, 9月 2nd, 2008

1日午前10時20分頃静岡県伊豆市冷川の山林で110番通報があり寝袋が発見された。駆けつけた捜査員は遺体と判断したが、検視のため寝袋を開くと出てきたのは精巧な人形だった。朝日新聞朝刊より