Archive for the ‘31.ニュースからの思い出’ Category

室伏、繰り上げ銅メダル

金曜日, 12月 12th, 2008

国際オリンピック委員会は、北京オリンピック男子ハンマー投げで2,3位だったベラルーシ選手のドーピング違反による失格を決めた。 5位だった室伏広治が繰り上げ銅メダルに。朝日新聞朝刊より

加藤元名人の餌やり「近所迷惑」

木曜日, 12月 11th, 2008

自宅の庭に来る野良猫への餌やりで迷惑を受けたとして、将棋の加藤一二三・九段(68)=東京都三鷹市在住=の近隣住民から、加藤九段を相手取り、餌やりの中止や約640万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁八王子支部に起こした。朝日新聞朝刊より

小泉氏も登場、自民内に動き

水曜日, 12月 10th, 2008

小泉元首相が久しぶりに表舞台に登場し、郵政民営化推進議員連盟の発足会で、改革後退を危ぶむ声に耳を傾けた。 麻生政権に距離を置く議員らの「24人の会」も48人に倍増。朝日新聞朝刊より

益川さんノーベル賞受賞講演

火曜日, 12月 9th, 2008

ノーベル賞の授賞式を控え、高エネルギー加速研究機構名誉教授の小林誠さん(64)、京都産業大学教授の益川俊秀さん(68)、アメリカウッズホール海洋生物学研究所・元上席研究員の下村脩さん(80)が8日、ストックホルム大学の講堂で恒例の記念講演をした。 英語嫌いの益川さんは「アイ・キャント・スピーク・イングリッシュ」と英語で話し、会場の聴衆を笑わせた。

福岡国際マラソン ケベデV、入船2位

月曜日, 12月 8th, 2008

福岡国際マラソンは、北京オリンピック銅のツェガエ・ケベデ(エチオピア)が国内マラソン最高の2時間6分10秒で優勝。 2位の入船敏(カネボウ)が世界選手権に内定した。朝日新聞朝刊より

首相批判派に「党を出て行け」自民・町村氏

日曜日, 12月 7th, 2008

町村信孝前官房長官は6日、札幌市内で講演し、渡辺喜美元行革担当相ら自民党の中堅・若手から麻生首相への批判が噴出していることについて「目立ちたい人が我先に批判している。最もけしからん奴らだ。こういう人たちはどんどん(党から)出て行ってもらいたい」と不快感を示した。朝日新聞朝刊より

ホンダ F1撤退

土曜日, 12月 6th, 2008

ホンダが自動車レースのF1からの撤退を発表した。 スピードを極める技術の象徴であるF1からのホンダの撤退は、自動車産業の目指す方向が大きな転機を迎えたことを示しているのかもしれない。朝日新聞朝刊より

たばこ増税 焦点化

金曜日, 12月 5th, 2008

2009年度の税制改正案で、1箱40~60円程度のたばこ増税が焦点になってきた。 消費税増税が先送りされ、社会保障費をまかなう財源として期待される。朝日新聞朝刊より

ホタル復活 コイが天敵?

木曜日, 12月 4th, 2008

福生市の玉川上水でホタルとコイの共存をめぐる議論が起きている。 雑食性のコイが大きく育ち、ホタルの幼虫や川底に生息する幼虫のエサを食べてしまうため繁殖できない、という天敵説が発端だ。朝日新聞朝刊より

09年元旦は1秒長い

水曜日, 12月 3rd, 2008

来年の1月1日、1日の時間が1秒だけ長くある「うるう秒」がある。 日本で、この調整をするのが、日本標準時を決めている小金井市の独立行政法人、情報通信研究機構(NICT)。朝日新聞朝刊より