Archive for 8月, 2008

九州国立博物館、500万人突破

金曜日, 8月 15th, 2008

九州国立博物館(福岡県太宰府市)の入館者が14日、500万人を突破した。2005年10月の開館からわずか2年10ヶ月での達成となった。西日本新聞朝刊より

ひらがな表記? カタカナ表記? それとも漢字? 表記に困ったら

木曜日, 8月 14th, 2008

日本語とは、世界に名だたる奥の深い言語です。 同義語がたくさんあります。

佐賀城に光の海

木曜日, 8月 14th, 2008

佐賀県佐賀市の佐賀城本丸歴史館で、13日地元の小学生らが作った灯籠で玄関前を飾る本丸灯籠が始まった。 夏の夜に幻想的な光の海が現れた。西日本新聞朝刊より

多めの題材から最適なものだけに絞り込む

水曜日, 8月 13th, 2008

何を書くかを考えるときには、題材が多ければ多いほどよいことはお話ししました。 ここで邪念が出てくることがあります。 「せっかく思いついたんだから、全部書こう!」

辞書は手元に置いておく

水曜日, 8月 13th, 2008

「文章は手書きで」というこだわりを持っている方には、常識となっていることかもしれませんが、パソコン(ワープロ)で文章を書くとしても、辞書は手元に置いておく方が良いのです。

脚色はどこまで許されるのか

水曜日, 8月 13th, 2008

例えば、自分史のように過去のことを書くとします。 だいたい覚えているんだけれど、具体的に細かい部分となると覚えていないこともあるかと思います。

頭の中で作業分担しよう

水曜日, 8月 13th, 2008

文書をまとめるという作業には、複数の工程があります。 これを一人でやるとなると、段取りのよい人とそうでない人で、進捗に明らかな差が出ます。

久留米井筒屋、閉店へ

水曜日, 8月 13th, 2008

井筒屋(福岡県・北九州市)は子会社の久留米井筒屋来年2月で閉店すると発表した。西日本新聞朝刊より

4ヶ月から半年で作成しよう

土曜日, 8月 9th, 2008

ある程度の規模の文書をまとめるとすれば? 例えば、小説。あるいは半生記(自分史)。あるいは、自分の趣味に関しての集大成。 ちょっとした本くらいのボリュームつまり、30-80ページくらいだとどのくらいで書き上げるのが理想でしょうか?

朝の山手線、4時間不通

土曜日, 8月 9th, 2008

8日午前4時51分頃、東京池袋駅で人身事故があり、山手線外回り電車37本が運休、山手線内回り電車33本に最大4時間20分の遅れが出た。朝日新聞夕刊より