Archive for the ‘31.ニュースからの思い出’ Category

韓国行く日本人5割増

火曜日, 1月 13th, 2009

昨年12月に観光などで韓国を訪れた日本人客が、前年同月より5割以上多い約25万6600人(暫定値)となり、月別では04年の韓流ブーム時とほぼ並ぶ最大規模となった。 韓国観光公社が12日、明らかにした。朝日新聞朝刊より

六本木ヒルズで恒例餅つき大会

日曜日, 1月 11th, 2009

東京都港区の六本木ヒルズのアリーナで10日、餅つき大会があった。 日本の伝統文化を若い人らに知ってもらおうと企画された恒例行事。ヒルズに通勤していたり、住んでいたりする外国人や親子連れらの約100人が参加した。朝日新聞朝刊より

「アド街」巡る検証BPOは検証せず

土曜日, 1月 10th, 2009

NHKと民放でつくる第三者機関「放送倫理・番組向上機構」(BPO)の放送倫理検証委員会は9日、テレビ東京の人気番組「出没!アド街ック天国」の浜田山(杉並区)の話題で、建設中の大型マンションが「1位」だったことの検証を求められていたが委員会では議題に採りあげないことを決めた。朝日新聞朝刊より

旅客機「藻」で飛ぶ

金曜日, 1月 9th, 2009

アメリカ・コンチネンタル航空は7日、バイオ燃料を使った旅客機の試験飛行に成功した。 燃料の原料は、水中で育つ藻やジャトロファという落葉低木の抽出成分で、食料価格の高騰や環境破壊を引き起こす心配がない。朝日新聞朝刊より

転覆漁船の船長 立ち泳ぎ15時間

木曜日, 1月 8th, 2009

沖縄県宮古島市・下地島の北西1.5キロの海上で6日午前8時頃、同市伊良部漁協所属の漁船福和丸(0.8トン)が転覆しているのを男性船長(55)の家族が見つけ、消防に通報した。朝日新聞朝刊より

電線地中化加速します

水曜日, 1月 7th, 2009

電線を道路下に埋めて電柱をなくす「無電柱化」が大幅に進みそうだ。 国土交通省は道路整備の指針を見直し、都市部に新設する国道は無電柱化を基本とする。 県道などの地方道は裏道に配線を集める。朝日新聞朝刊より

減反廃止も検討 農水相

火曜日, 1月 6th, 2009

石破農林水産相は5日の閣議後の記者会見で、コメの生産調整(減反)について「タブーを設けず、あらゆる角度から議論する」と語り、廃止も選択肢に含め検討することを表明した。朝日新聞朝刊より

家電の「待機電力」ゼロ目指せ

月曜日, 1月 5th, 2009

家電製品を使用していないときに必要な「待機電力」を減らす技術開発が進んでいる。 電機各社は、電源を切ってもデータを残す技術を開発。省エネへの貢献を目指している。朝日新聞朝刊より

福袋大人気 好調な客足

土曜日, 1月 3rd, 2009

九州の多くの百貨店や専門店で2日、新春の初売りがあった。 昨年は景気後退で個人消費が冷え込んだが、この日は例年のように百貨店前に徹夜組も含めた行列が出来た。西日本新聞朝刊より

「良い年に」初詣でに列 東京・明治神宮

金曜日, 1月 2nd, 2009

「良い年になりますように」――。日付とともに年が改まった1日、東京・代々木の明治神宮には初詣での参拝客が大勢詰めかけ、家内安全や商売繁盛を祈願した。NIKKEI NETより